大日本印刷と筑波大、臓器立体模型を3Dプリンターで安価に作製する手法を開発

大日本印刷、筑波大学 医学医療系とシステム情報系の教授らは、3Dプリンターを使った、安価で血管などの内部構造が視認しやすい臓器立体模型を作製する手法を共同開発した。今回、肝臓のモデルを作製したが、膵臓など他の臓器への展開も今後進め、2016年度までに臨床現場での実用化を目指す。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150710/427261/?rt=nocnt

ブックマーク パーマリンク.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です