2015.12.25 クリスマスケーキ から 大城幸雄 | 2016年1月18日 - 12:49 PM |2016年2月26日 2015年, News コメントを残す クリスマスにケーキをいただきました!
2015.12.22 学生実習講義&クリスマスパーティー 開催 から 大城幸雄 | 2016年1月18日 - 12:40 PM |2016年2月26日 2015年, News コメントを残す 2015.12.22 バーチャル手術ラボにて、消化器外科学生実習講義&クリスマスパーティー を開催しました。いつもの学生実習に加えて、 ガデリウス株式会社さんより、超音波装置シミュレーションのデモンストレーションも開催しました。
掛谷研究室の裸眼立体視システムALLADIN から 大城幸雄 | 2016年1月18日 - 12:19 PM |2016年2月26日 2015年, News コメントを残す 掛谷研究室の裸眼立体視システムALLADINをビデオ撮影しました。 3D立体視が伝わりにくいのが悩ましいところですww 少しは伝わるといいのですが。
2015/12/3 福島大学で大城幸雄講師が講義を行いました から 大城幸雄 | 2015年12月7日 - 1:43 PM |2016年2月26日 2015年, News コメントを残す 2015/12/3 福島大学で大城幸雄講師が非常勤講師として講義を行いました。 情報社会論という科目で、「医療と情報化ーコンピュータ支援手術の実際ー」という題名で授業を行いました。 行政政策学類 佐々木康文准教授による招聘で実現しました。佐々木先生のオフィスにもお邪魔しました。 佐々木先生ありがとうございました。
2015.11.26~28 第77回日本臨床外科学会総会が福岡にて開催 から 大城幸雄 | 2015年11月30日 - 11:33 AM |2016年2月26日 2015年, News コメントを残す 2015.11.26~28 第77回日本臨床外科学会総会が福岡にて開催されました。 当研究グループからは、中山健さんが、シンポジウム02 手術・処理・診断などのシミュレーションの現状と展望にて、「変形、切離、裸眼立体視、力覚等を装備した3D手術シミュレーションの開発」を発表。また、大城幸雄講師が、ワークショップ023Dプリンターの医学への応用にて、「新しい3D立体肝臓プリントモデルによる肝臓手術支援」を発表しました。 11.26には肝胆膵外科平成九十の会が開かれ大城講師が参加しました。
2015.11.21~23 第24回日本コンピュータ外科学会が開催 から 大城幸雄 | 2015年11月30日 - 11:21 AM |2016年2月26日 2015年, News コメントを残す 2015.11.21~23 第24回日本コンピュータ外科学会が東京大学本郷キャンパス工学部2号館で開催されました。 当研究グループからは、岩田研の藤田涼太さんが、「肝臓手術シミュレータのための力覚付きバーチャル超音波装置」を、大城幸雄講師が、「新規3D肝臓プリントフレームモデルによる手術支援」を発表しました。
2015.11.12 筑波大学医学群の国際認証の視察が実施 から 大城幸雄 | 2015年11月16日 - 10:40 AM |2016年2月26日 2015年, News コメントを残す 2015.11.12 筑波大学医学群の国際認証の視察が実施され、当ラボに視察団が来られ視察、体験をしました。
第11回講演会を開催。 から 大城幸雄 | 2015年11月2日 - 3:13 PM |2016年2月26日 2015年, News コメントを残す 2015年10月30日(金)第11回講演会を開催しました。今回は、昭和大学消化器・一般外科 青木武士先生と、北野病院消化器外科 寺嶋宏明先生にご講演いただきました。手術と研究の最前線にいらっしゃるお二方から貴重なお話をたくさん拝聴することができました。ありがとうございました。
第17回バーチャル手術全体ミーティングを実施 から 大城幸雄 | 2015年11月2日 - 3:07 PM |2016年2月26日 2015年, News コメントを残す 2015.10.30 第17回バーチャル手術全体ミーティングを実施しました。メンバーたちは熱く議論を交わしました。
第20回茨城医学会にて大城幸雄講師が学術賞を受賞。 から 大城幸雄 | 2015年10月19日 - 7:51 PM |2016年2月26日 2015年, News コメントを残す 2015.10.18(日)水戸医師会にて、第20回茨城医学会が開かれ、大城幸雄講師がシンポジストとして、「コンピュータ外科手術支援の開発と運用」という発表を行いました。そして、独自の研究を推進し医学技術の発展に寄与したとして、勤務医学術奨励賞を受賞し表彰されました。受賞おめでとうございます。